2023年に私は初めて立候補しました。その当時の東大和市の課題は・・・

数字で見る東大和市の3つの課題

1.若者・子育て世帯の声が議会に届いていません

議員(街の代表者)の年齢を見ると、40歳未満が一人もいません。平均年齢は57歳となっています。子ども・教育といった分野に市民の『声』が届いていません。令和4年度の教育費予算は全体の8%程度、1割にも満たない予算額です。お隣の武蔵村山市は11パーセントです。私は、もっと子どもに予算を回そう!と声を上げたいんです。

東大和市令和4年度の予算概要より

2.下がり続ける東大和市の『合計特殊出生率』

合計特殊出生率とは?以下、出生率と記述

15歳から49歳までの年齢に限定し、1人の女性がその年次に出産した子どもの平均数になります。現在の人口を維持するためには、合計特殊出生率が2.07以上を保つことが必要とされています。

東大和市の出生率は2017年には「1.67」ありました。そして、日本経済新聞社と日経BP社の共働き子育て家庭向け情報サイト「日経DUAL」が実施した、子育て支援制度に関する調査において、「共働き子育てしやすい街ランキング」で総合3位となりました。

しかし、年々この出生率は落ち込み2022年の最新データでは「1.18」になりました。

上記ランキング総合1位だった豊島区は2022年「0.91」と1を下回りました。このままでは東大和市も「1」を下回ってしまうかもしれません。

保護者の価値観、多様化した子育ての変化に街が対応できていないと私は考えます。コロナ禍で失われた保護者同士のコミュニケーションの場を創造し、育児の不安を気軽に相談・共有できる「ヨコの繋がり」を強化します。


3.少子高齢化で街は崖っぷち

30年前は、約10人で1人を支えていましたしかし、現在は2人で1人を支え、30年後は1人で1人の高齢者を支える「肩車型」に推移していきます。

また、介護を必要とする方の受け入れ施設が足りていません。現在、市内の特別養護老人ホーム(特養)は431人が入居順番待ちとなっています。 ※2022年9月現在

親の介護と子育てが重なる「ダブルケア」が令和の新しい社会問題でもあります。家族が介護で疲弊すること無く、安心して暮らせるように特養の増設や介護従事者の賃金アップ、待遇改善で人手不足を解消します。

出典:令和3年12月18日市民説明会資料より


低い投票率・・・前回の選挙では36,292人が投票を棄権しています

地道な36,292歩より、36,292人の「1歩」で早く目的地に行けるかも!


東大和市をもっと良くするために

石田しょうたろうの3つの提案

もっと詳しい政策はこちら!

課題解決への取り組み

街の環境整備をテーマに東大和市 尾崎市長と意見交換しました。

市民の皆様からInstagramで意見を募集し、①学校の老朽化したトイレの整備/②視覚障害の方が安心できるように音声信号機の設置/③遊休地を活用した賑わい創出、の3点を市長に提案しました。

私からは、持続可能な子育て支援と地域経済の発展について質問しました。

日本若者協議会様より『若者のミカタ立候補予定者』に認定されました!

〈日本若者協議会とは〉

2015年から「若者の声も政策に反映させる団体」として各政党との政策協議、政策提言を行なっている団体です。若者の政治参加、教育、子育て、貧困、労働など、若者に大きく関係する政策を主に提言しています。

最新の活動はインスタグラムで発信中です!


YouTubeでCM放送中!


このサイトは石田しょうたろう後援会が運営する政治活動用サイトです