プロフィール

東大和市議会議員 で初めての『平成生まれ議員』です!

石田しょうたろう

市議会議員&社会人大学院生

元学習塾経営/保育士/東大和市認知症サポーター

生年月日 平成9年5月20日

出  身 東京都豊島区

略  歴:西武学園文理高等学校。城西大学現代政策学部卒業。立教大学大学院ビジネスデザイン研究科在学中

学生時代は家庭教師・東京ディズニーシー・学習塾でアルバイト。人生最後の卒業式はコロナ流行中で中止に。大学卒業後、東大和市に学習塾を開室。昼間は保育園で働き、独学で保育士試験に合格。学習塾と保育園で子育て世代の切実な声を聴いた経験がきっかけとなり2023年立候補。現在1期目。

他資格:児童発達支援士/認知症介助士

学位:現代政策学 学士

長所:あきらめないこと

短所:涙もろいこと

電話:070-1536-8107(石田直通)

メール:info@ishida-shotaro-higashiyamato.com

郵便の宛先:207-0023 東大和市上北台2-2-16-302

東大和市で推進する政策

わたしが推進する3つの政策

子育てしやすい街づくり

子育て政策

保育士・児童発達支援士の
視点で政策を提言

私は保育士児童発達支援士の資格を持っています。コロナ禍の保育園でも保育士補助として勤務をしていました。保育園で働きながら独学で保育士試験に合格しました。

また市内に開業した学習塾では、生徒や保護者の方から東大和市の子育て・教育環境について沢山お話を聞きました。子育て世代のニーズに合わせた施設整備で子育て世代の満足度向上を実現します。

稼げる街づくり

地域政策

大学院での学びを活かす
ビジネスの視点で政策を提言

市民サービスの向上と「選択」と「集中」による行財政コストの削減を図り、未来をつなぐ若者の責任を果たすため持続可能な東大和市を実現します。

政策提言をさらに行うために2025年から立教大学大学院ビジネスデザイン研究科で社会人大学院生として学んでいます。大学院での学びを市政に還元し、東大和市の魅力向上に努めています。

安心して暮らせる街づくり

福祉政策

認知症介助士の視点で
政策を提言

高齢化のピークを迎える2042年までに、自分らしく、健康第一の街づくりを推進します。介護を受ける本人はもちろん、サポートする家族の「心」のケアを充実させます。

緑あふれる東大和市で安心して暮らしていただくために医療・福祉・介護の横断的な支援体制の構築、特に介護予防活動、見守り事業、交通アクセスの向上、施設やコミュニケーションの場の整備、認知症検診推進事業を強力に推進します。

地域活動事例

街頭演説

定例会後などに街頭で市政報告を行っています。最新の情報をお届けします!

ボランティア活動

地域のお祭りやイベントの運営などの

お手伝いをしています。

・わんぱく相撲東大和場所

・木工チャレンジ

・東大和駅前マルシェ

など

SNS 最新の活動報告をお伝えします!